ホリデイ・トレッキング・クラブ

活動レポート

2014.4.26 宮城県本吉郡南三陸町志津川西田

一般参加者 37名 樹徳高校生37名 教員・保護者4名 K-netリーダー 2名
作業開始 午前9時30分 ~ 午後3時30分 作業終了

☆活動報告 2014年4月26日(土) 南三陸町☆
一般参加者37名+明照学園樹徳高等学校生37名+教員・保護者4名+スタッフ2名

jutoku2014.4.26.jpg16 作業風景.jpg
本校では16回目の現地でのボランティア活動を無事に行うことができました。
震災から3年が経過し、震災のあった2011年に岩沼市や南三陸町で瓦礫撤去や泥かきを行った生徒はすでに卒業。今でも、自分も参加したいと声が聴かれるものの果たしてどれくらいの人数が集まるか少々不安もありました。しかし希望者を募った結果、37名の生徒が名乗りを上げてくれました。

20 作業風景.jpg22 休憩時間.jpg
参加者のほとんどが初めての参加で、そのうち半数は1年生。震災の時は小学生です。その小学生が3年の時を経て先輩たちの活動を知り、同じ志を持って新しく参加してくれたこと。これからの日本を担う高校生が被災地の現状を知りボランティアを体験したことは大変意味のあることだと思います。
月曜日には初めて見た街の様子やそこでおこなった作業を友人に話し、参加を勧める姿が見られました。
樹徳高校ではこれまで16回。延べ800名以上の生徒・職員が参加させていただきました。これも、災害支援ボランティアリーダーをはじめ、子どもたちの気持ちを汲み送り出してくれた保護者や樹徳高校に関係する大勢の方々のおかげであると感謝いたします。
21 休憩時間.jpg23 作業風景.jpg


24 一日で集めた石や瓦片など.jpg25 作業後に地主さんからの挨拶.jpg
【災害支援チーム K-netより】
 4月26日(土)、同日に、一般応募参加者及び明照学園樹徳高等学校生で大型バスを2台催行させていただきました。明照学園樹徳高等学校生側の活動報告ページをつくりました。南三陸町さんさん商店街での集合写真をご紹介しました。高校生のみなさん、お疲れさまでした。

ご報告です。4月26日(土)にボランティア活動を行った場所での”その後”南三陸町ボランティアセンターより、写真が届きました。
DSC09134 (800x531).jpgDSC09135 (800x531).jpg
田植えが終わったようです。収穫が楽しみですね。2014年5月吉日


東日本大震災から3年目の節目を迎え、メディアでの取上げていただく機会があり、今回は、キャンセル待ちが出るほどの注目される事業で現地へ足を運び汗を流しました。まだまだ、ボランティアニーズはあります。ぜひご参加よろしくお願いします。

次回は・・・この日です!

BACKNUMBER

防災庁舎.jpg2016.3.12 Saturday 宮城県本吉郡南三陸町
一般参加者 14名、スタッフ3名


2015.12.19C.jpg2015.12.19 Saturday 茨城県常総市
一般参加者 11名、スタッフ1名


2015.10.17K.jpg2015.10.17 Saturday 茨城県常総市
樹徳高等学校生 48名、教員2名、スタッフ1名


2015.10.4G.jpg2015.10.4 Sunday 栃木県鹿沼市
太田医療技術専門学校 35名 スタッフ 2名


2015.9.20T.jpg2015.9.20 Sunday 栃木県鹿沼市
太田医療技術専門学校 34名 一般 3名 スタッフ2名


大川小学校B.jpg2015.8.29 Saturday 南三陸町南三陸町戸倉在郷地区 一般参加者 27名+リーダー2名 農地復旧作業


2015.3.29.jpg2015.3.29 Sunday 陸前高田・南三陸お買い物ツアー買い物支援ツアー 一般参加者 15名+リーダー2名


11 防災対策庁舎にて手を合わせる.jpg2014.12.13 Saturday 南三陸町南三陸町戸倉波伝谷 一般参加者 39名+リーダー3名 農地復旧作業


20 作業を終えた菊畑.jpg2014.11.23 Sunday 南三陸町戸倉波伝谷太田医療技術専門学校 生徒36名+教員3名+K-netスタッフ2名 農地復旧作業


10 朝立ち寄った防災対策庁舎.jpg2014.10.11 Saturday 南三陸町戸倉波伝谷南三陸町戸倉波伝谷 東京福祉大学ボランティアサークルact 36名+ 一般19名+ リーダー3名 農地復旧作業


13 作業風景.jpg2014.9.21 Sunday 南三陸町戸倉波伝谷明照学園樹徳高等学校 53名+教員3名+リーダー2名  農地復旧作業


22 作業の成果.jpg2014.8.30 Sunday 南三陸町戸倉波伝谷
一般 40名+リーダー2名  農地復旧作業


23 作業後の現地ボランティアリーダーの挨拶.jpg2014.6.28 Saturday 南三陸町戸倉波伝谷 
南三陸町戸倉波伝谷 一般25名+足利工業大学23名+太田医療技術専門学校36名+スタッフ3名 農地復旧作業


11 朝立ち寄った防災対策庁舎.jpg2014.5.25 Sunday 南三陸町戸倉波伝谷
一般 21名+リーダー3名  農業支援 瓦礫除去活動


2014.4.26B.jpg2014.4.26 Saturday 南三陸町志津川西田一般 37名+樹徳高校生37名+教員・保護者4名+リーダー2名  農業支援 瓦礫除去活動


jutoku2014.4.26.jpg2014.4.26 Saturday 南三陸町志津川西田                       
明照学園樹徳高等学校
一般 37名+樹徳高校生37名+教員・保護者4名+リーダー2名  農業支援 瓦礫除去活動


1506461_624637714281358_1664629516_n.jpg2014.3.16 Sunday 南三陸町戸倉長清水一般 23名+リーダー3名 宮城県本吉郡南三陸町 農業支援 瓦礫除去活動


2014.1.26B.jpg2014.1.26 Sunday 南三陸町戸倉地区一般 22名+リーダー1名 宮城県本吉郡南三陸町 農地整備 瓦礫除去活動


2013.12.15D.jpg2013.12.15 Sunday 南三陸町志津川廻館一般 21名+リーダー2名 宮城県本吉郡南三陸町志津川廻館 瓦礫除去活動


03 ボランティアセンターのテント内にて朝礼.jpg2013.11.23 Suturday 南相馬市小高区西町
一般 19名+リーダー2名 福島県南相馬市小高区西町 住宅庭草刈作業


2013.10.20C.jpg2013.10.20 Sunday 南三陸町志津川中瀬町
一般 7名+リーダー2名 宮城県本吉郡南三陸町志津川中瀬町 瓦礫除去活動


2013.9.22F.jpg2013.9.22 Sunday 南三陸町志津川中瀬町
一般 37名+リーダー2名 宮城県本吉郡南三陸町志津川中瀬町 農業支援活動


2013.9.14.jpg2013.9.14 Saturday 南三陸町志津川宿館
一般 27名+リーダー2名 宮城県本吉郡南三陸町志津川廻館 農業支援活動


2013.8.31.jpg2013.8.31 Saturday 南三陸町志津川平貝&廻館
一般 33名+リーダー3名 南三陸町志津川平貝 漁業支援活動及び  廻館 農業支援活動


2013.7.20.jpg2013.7.20 Saturday  南三陸町志津川田尻畑地区
act 35名+リーダー2名 宮城県本吉郡南三陸町志津川田尻畑 農業支援活動


2013.7.14.jpg2013.7.14 Sunday  南三陸町戸倉
一般31名+リーダー2名 宮城県本吉郡南三陸町戸倉 戸倉パーキングにて瓦礫除去支援活動


2013.6.22.jpg2013.6.22 Saturday  南三陸町歌津伊里前
一般34名+リーダー3名 宮城県本吉郡南三陸町歌津伊里前にて瓦礫除去支援活動


2013.6.9.jpg2013.6.9 Sunday  南三陸町歌津伊里前
参加者樹徳高校生36名+教員3名+スタッフ3名 南三陸町歌津伊里前にて瓦礫除去支援活動


2013.5.26集合.jpg2013.5.26 Sunday  南三陸町志津川 田尻畑地区
参加者30名 スタッフ3名 宮城県本吉郡南三陸町志津川田尻畑地区にて農業復興支援活動


2013.5.182.jpg2013.5.18 Saturday  南三陸町志津川 田尻畑地区
参加者24名 スタッフ2名 宮城県本吉郡南三陸町志津川田尻畑地区にて農業復興支援活動


2013.4.28.jpg2013.4.28 sunday  南三陸町志津川 
南三陸町志津川 一般39名+リーダー3名 農業用の側溝作り泥かき 戸倉地区民との交流と獅子舞見学


2013.4.20.jpg2013.4.20 Saturday 南三陸町志津川
南三陸町志津川 一般28名+リーダー2名 漁業支援 ワカメの出荷仕分け作業 漁師さんとの交流