2015.8.29 宮城県本吉郡南三陸町
一般 28名+スタッフ 2名
南三陸町戸倉在郷地区 活動時間9:00 ~ 14:00
☆活動報告 2015年8月29日(土) 南三陸戸倉在郷地区 農業☆
昨日、約8ヶ月ぶりのボランティアバスを出すことができました。
桐生に集合時より小雨が降り、肌寒い感じでした。受付をしてるときより久しぶりに会ったボラ仲間同士、楽しそうな雰囲気🙆そして🚌に乗ると何とその🚌は日韓ワールドカップでイングランド代表が乗ったと言う🚌。天井にはたくさんのサインが⤴
そんな🚌での久しぶりの南三陸。今回k-netでは初めてになる石巻の大川小学校に到着。初めて大川小学校を見た参加者には本当に津波のスゴさを見てとれたかもしれません。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回の支援は、在郷地区でのハウス内の石拾い。石拾いと言っても津浪で流された場所へ山の土を運びいれてハウスを建てた所。もちろんハウス内の土は固く、つるはしとピッケルで掘りながらの作業。参加者30名で行いましたが次から次へと出てくる石の数々に心が折れそうになる中、ベテラン、初参加の方々も関係なく進めていくチームワーク。
休憩時には、昨日アップした菊農家さんのハウスの見学、話を聞かせていただきました。お昼休みには現地スタッフの宮崎のボランティアさんが地元のひょっとこ躍りを見せてくれました。
午後からは残りの石拾いをしハウス内の全部を掘ることが出来ました。ただ残念なことは石拾いが終わったのは約6割。あとの4割は次のボランティアさんへと引き継ぐことに。こうして繋がりが現地とボランティアを繋いでいってくれています。今後、ハウスは何度かボランティアが入り石拾いをした後に肥料をいれて長ネギの栽培に使われるそうです。
ボラセンでの集合写真には参加者全員の笑顔が😆皆さん大変疲れたようですがやりきった達成感でいっぱいのようでした⤴さんさん商店街も復興市を行っており大変賑わっていました。
帰りの🚌での皆さんの感想は「現地に行ってみたらびっくりした」「また友人を誘い来たい」などの声も聞かれました。
今回の🚌を出すのに沢山の方々からの支援していただきました。本当に感謝しております。今後もまた🚌にて支援にいきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
写真は現地スタッフの指示に従い撮影させていただきました。