2014.1.26 宮城県本吉郡南三陸町
一般参加者 22名 K-netリーダー 1名
作業開始 午前9時30分 ~ 午後3時00分 作業終了
☆活動報告 2014年1月26日(日) 南三陸町☆
一般参加者22名+スタッフ1名
およそ25名、当日、南三陸町でボランティアセンターを通して活動したボランティアの数です。もう、南三陸町にボランティアニーズは無いのでしょうか? それなら言うことはありませんが・・・。
災害支援チームK-net、2014年最初の活動でしたが、2012年11月19日に観光バス17台、571名のボランティアが活動した場所とはあまりにかけ離れた状況で、ご挨拶が前後してしまいました。あらためまして、本年もよろしくお願いいたします。
当日は戸倉地区長清水(ナガシズ)での農地整備(石や細かい瓦礫の除去)でした。常連さんが多く手馴れた作業でもあり、特段の指示を待つまでもなく分担がなされ、ひとつのチームとして整斉と機能する皆さんに今年もえもいわれぬ心地よさを感じさせていただきました。
もうすぐ震災から3年、志津川地区ではかさ上げが始まり、戸倉地区でも田畑の区画整理や整備が進んでいました。ようやくあちらこちらに変化が見られるようになってきましたが、そこに人の営みが加わってこその復旧・復興です。ただ残念ながら、それにはまだまだ時間と人手が必要なことは明らかです。
3月11日を迎えるにあたって、あらためて人々の耳目が東北にむかい、震災を風化させず想いを新たにする時となることを祈ってやみません。(粟田)